原麻里子 アナウンサー、社会人類学者、慶大講師、元テレビ朝日アナウンサー、元BBCワールドサービスプロデューサー、ケンブリッジ大学院論文修士 info@haramariko.com twitter id @haramariko
by anthropologist
カテゴリ
全体
英国
人類学
ケンブリッジ大学
BBC
韓国の男女平等政策
ナショナリズム
女性と政治
日本ニュース
男女共同参画
マスメディア

ネコの散歩
アート
日本社会
ホームページ
スピーチ講座
Twitter
以前の記事
2010年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


トプカプ宮殿の至宝展を見て

 今日、上野の東京都美術館で開催中の「トプカプ宮殿の至宝展」へ行ってきました。今日が最終日なので、私は大変な混雑を覚悟していましたが、会場に入るのに列を作ることがなかったのは良かったです。

 随分前、ロンドンに住んでいる頃、イスタンブールのトプカプ宮殿を1日かけて見学したことがあります。ゴージャスで目もくらむような宝石などが多くありすぎて、ただ、トルコの文化は素晴らしいという印象でした。

 また、イスタンブール、特に、イズミールには西洋風の美しい女性が多くいるという印象があります。

 BBCにもトルコ語放送がありましたが、私がトルコ語のスタッフと知り合いになることはありませんでした。留学中には、アイシャというトルコ出身の女子学生の同級生がいました。女優のように美しく上品でエレガントな人だったことを思い出します。トルコのハレムでは女性たちがが美貌と才能によって上昇していくということを聴いて、彼女のことを思い出しました。

 ムスリムの国から来た男子学生たちは、「トルコの女」という言葉をいうことがありますが、これは、どういう意味があるのでしょうか?

 また、オスマン・トルコの初期、スルタンが亡くなると、兄弟間でスルタンになる激しい競争があり、スルタンが決まると、スルタンは兄弟を全員を殺したという史実には背筋が寒くなります。激しい競争があったからかもしれませんが、スルタンは極めて優秀だったとか?歴史は権力者が作ることが多いですから、これは眉唾かもしれません。でも、もし、スルタンの地位に就くのに激しい競争があれば、優秀な人が、または、策士がスルタンになったのかもしれません。日本の首相選びを見ていると、その競争も羨ましく思えます。

by anthropologist | 2007-09-24 23:01 | アート
<< ケンブリッジ大学の女子学生今昔物語 日英素人音楽演奏 徒然草 >>